最近ココナラでSNS用のアイコン依頼をはじめました。
簡単に内容を説明すると、「SNS用のイラストアイコンを有償で描きますよ~」と言うサービスを始めたんですよ。
まあ、はじめたと言っても依頼はまだ0件ですが(笑

こちらで依頼も受け付けているので、興味ある人はぜひ!(笑
目次
ココナラに登録して数週間。一応反応はあるけど・・・
ココナラに登録して数週間が過ぎました。
・・・まあ最初だからね!反応が少ないのはしょうがないよね(汗
そう!反応はあるんですよ実は。何人かがお気に入りに登録してくれてるの。
だから「やったぁ!!」って思うじゃないですか?でも、どんな人なのかな~って見に行ったらこんなですからね(笑
アイスティーを飲みながら、スマホからのコピペで毎週10万円が~
もっとまともな人も何人かいたけど、概ねココナラに出品する側の人なんですよね。
最初は僕のイラストに興味を持ってくれたのかな~とか思ったけど、これ営業ですよね(汗
世知辛いぜぇぇ・・・
スポンサーリンク
やっぱりイラスト有償依頼の壁はあつい?
過去に動画師(ボカロのPV動画を作る人)としてボカロ依頼を受けていましたが、その時はなかなか好評だったんですね。依頼もポコポコ来てたし。
だからココナラでも「まぁ、いけるかな~」ってちょっとなめぷしてたかもしれません(汗
まあ、動画師時代は無償だったのと、動画師自体が少なかったのもありますけどね。
そんな訳で、ココナラでイラストの依頼を勝ち取るには何か作戦を考える必要がありそうです。
セオリーとしては、低単価で依頼を量産し知名度を上げたのちに、依頼数を絞って適正価格まで値上げするってやり方が良いんですかねぇ?
みんなのイラストが上手すぎる問題
Twitterでブロガー関連の人の話を聞いていると「こんなイラスト描けてすごい!」みたいな話がちょくちょく出てくるじゃないですか?
だから「イラストって実は凄い特技なのかな?」と錯覚してしまいますが、いざココナラを見渡してみると、低単価で上手い人ってゴロゴロいるんですよね。
もう「イラストなんて誰でも描けるんじゃないの?」って思う位には。
スポンサーリンク
もしかしたらクオリティーで勝負するのは間違いなのかもしれない
最近クオリティーで勝負するのは良くないみたいな話を読んだんですけど、そうかもしれないですよね。
僕はデザイン系の仕事をしているんですけど、その仕事でも「クオリティー命!」みたいな雰囲気があるんですよ。
でも他の会社もみんなクオリティーで勝負するもんだから、どんどん競争が激しくなっちゃって中々しんどくて(汗
だから仕事とはいえ「え、まだクオリティー上げるんすか?」みたいな感じ。
お賃金は上がらないのにぃぃぃ(汗
そう言う作業の仕方をしていると本当にこの先もクオリティーで勝負していくのか?それで良いのか?って考えがふつふつとわいて来るんですよ。
だからココナラではクオリティー以外のところも模索してみようかな〜と。
例えばヒヤリングとかね。
もっと露出を上げねば!
今はやりたい事がいくつかあるから、スローペースだけど少しずつTwitterにイラストを流してみようかなと思ってます。
そこから人がココナラに流れないかなと。
あと、そうする事でココナラに掲載するサンプルも増えますしね!
スポンサーリンク
ココナラで依頼を獲得するまでの日記
ココナラについてはもう少し模索してみようと思っていて、せっかくなのでその様子をブログ記事にしようと思います!
名ずけて「ココナラ戦記」
その1回目がこの記事な訳ですね、果たして依頼獲得はなるのか?!
そしてココナラ戦記の第2回は本当にあるのか(笑