スポンサーリンク
iPhoneで「めんどくさいな~」と思うのが、文字を入力する時のカーソル移動です。iPhoneってキーボードに矢印キーがないので今まで「なんてめんどくさいんだ!」と思っていました。
3Dタッチ機能を知るまでは。そうiPhoneにもカーソルを簡単に移動させる方法があったんですよ!
多分すごく初歩的な事なんですけど、分かると文字入力が楽になるので、虫眼鏡でカーソル移動している人は必見です。
カーソル移動を楽にする3Dタッチ機能
iPhone6s/iPhone6s Plus以降の機種には3Dタッチ機能と言うものがついています。
そのためキーボードは長押しすると、キーボードの領域がトラックパッドになるんです!(すごい)
やり方は、こちら。
3Dタッチ機能を使ったカーソル移動のさせ方
まず文字入力画面でキーボードを表示させます。普通に文字を打つ準備が出来ればOKです。
そして表示させたキーボードを長押しします。するとキーボードに表示されている文字が消えて、キーボードがトラックパッドに!


そして、そのままキーボードの上で指を動かすと、カーソルもそれに合わせて動くんです。(指を離すとトラックパッドが終了してしまいます)
この方法なら、iPhoneでもカーソル移動がより簡単になるので、とても文字が書きやすくなります。
凄く便利なので、知らなかった人はおためしあれ!
スポンサーリンク
iPhoneに入れると便利なアプリ
こちらの記事ではiPhoneに入れておくと便利なアプリを紹介しています。なので機種変更したばかり!みたいな人は参考にしてみてください。

iPhoneに機種変更したらとりあえず入れるアプリ先日AndroidからiPhoneへと機種変更しました。
こちらの記事にも書いたのですが、AndroidからiPhoneに機種変を...
スポンサーリンク
スポンサーリンク