最近、椅子に座って仕事をしていたら「うっ・・・なんか背中いたい!」ってなってしまって、腰痛などを軽減してくれる系のクッションを買いました。
仕事や家で使ってますが、クッションがあると腰や背中への負担がかなり軽減されますね。まさかこれほどの効果があるとは!という感じ。
クッションなめてました。
目次
買ったのは背中と椅子に挟むタイプの低反発クッション
いざアマゾンで調べてみると、クッションって色々な種類があるんですよね。例えば、お尻に敷くタイプとか。
でも今回は背中が痛くなった事もあり、背中に挟むタイプを2つ買いました、会社と家用に。
買ったのはこの2つ。
※現在は「ペンギン版」が改良され「天使の翼型」が最新版となっているようです
どちらも最初はこんなモノ?と言う感じでしたが、暫く使ってからクッションをやめると、思いのほか効果があるのだなと言う感想を持ちました。
どちらも低反発のクッションなので本体自体は洗濯できないみたい。でもカバーは取り外して洗濯可。
スポンサーリンク
低反発クッションのレビュー
2つのクッションを半年間使ってみた感想と気づいた点をまとめました。
低反発クッションは室温が高いと、背中があつくなる事も
このタイプのクッションって背中と密着させて使うため室温が高い部屋で長時間使うと、背中があつくなるんです。
クーラーが効いている部屋なら問題ないですけどね。
椅子固定用のゴムを1回でも使うとゴムが伸びて戻らない(汗
2つのクッションには椅子に固定するゴムがついていて「お医者さんの姿勢クッション」の方はゴムなしでも普通に使えます。
けど「HomySnug ランバーサポート」の場合ゴムを使わないと、座るたびに腰に当たるよう調整が必要なためちょっとめんどくさいんです(汗
「HomySnug ランバーサポート」はこの画像みたいに、ちょっと浮かせて使う感じなので。(画像はアマゾンからの引用)

なので頻繁に席を立つ人が使うなら「お医者さんの姿勢クッション」を使うか「HomySnug ランバーサポート」でゴムを使うかした方が便利。
でも冒頭でも書いたとおり、ゴムを1回でも使うと伸びて戻りにくくなっちゃいます。こんな感じで。

ずっと同じ椅子を使うならそれでも問題ないですが、ころころ椅子を変えたい人は注意する必要がありそうですね。
半年ほど使っても、クッションの劣化はほぼゼロ
両方とも買ってから半年くらいは経過していますが、今のところ特に劣化はないですね。
生地がぽろぽろ剥がれるとかもなく快適です。
クッションのホールド感は「HomySnug ランバーサポート」の方がある
背中が包み込まれるようなホールド感は「HomySnug ランバーサポート」の方がありました。
なのでクッションを使ってみて「あ、これ良いなぁ」と実感しやすいのは「HomySnug ランバーサポート」かな~と。
「HomySnug ランバーサポート」は2つ折で送られてくる
アマゾンのレビューにもありましたが「HomySnug ランバーサポート」ってビニール袋に2つ折にされて送られてきます。
そのため形崩れを心配する人がいるようですが、使用している「HomySnug ランバーサポート」は最初こそちょっと形が崩れていましたが、使用しているうちに直ぐ元の形に戻りました。
まあ低反発のクッションですしね(笑
2つのクッションの特徴
概ね似たようなメリットとデメリットがある2つのクッションですが、異なった特徴もあります。
「お医者さんの姿勢クッション」の特徴
このクッションの特徴としては、お医者さんとの共同開発であるということです。
アマゾンにも記載はありますが「日本整形外科学会整形外科専門医 具志堅勉先生と共同開発」との事。
「HomySnug ランバーサポート」の特徴
「HomySnug ランバーサポート」の特徴としては「 SGS認証済み」である事ですね。
聞きなれない言葉ですが「 SGS認証済み」とは安全性において国際基準の試験をクリアしたと言う事みたいです。
下はアマゾンからの引用です。
【SGS認証済み!】安心安全な製品を提供するために、安全に厳しい国際基準検査に実施し、試験をクリア!有害物質は一切含まれていない、無臭無毒で赤ちゃんにも安心にご使用いただけます。(本製品試験番号:RP18-006560-SZ )
スポンサーリンク
腰痛を軽くしてくれるクッションはオフィスワーカーの強い味方
腰痛や骨盤に効果があると謳っている椅子って結構高いじゃないですか。
でもそういう椅子は高くて買えなかったり、会社だったら融通が利かない場合もあると思うんです。1人だけ椅子を変えるのは「ちょっと・・・」みたいな場合とか。
そう言う時、低価格でそれなりの効果があるクッションって使い勝手が良いので、腰痛や背中の痛みなどで悩んでいる人は検討してみると良いと思います。
作業中に腰や背中が痛くなっては仕事どころじゃありませんからね(汗