コロナの影響で自宅で作業する事になったのですが、自宅って意外と周りの生活音が気になりますよね?
そんな時に役立ちそうなのが格安?ワイヤレスイヤホン。という事でこの機会に完全ワイヤレスイヤホンを試してみました。
それがこれ。
Tuayooってメーカーみたいだけど中華製なのかな?商品名すらよく分からないっていう・・・一応商品の裏にはModel:H88って記載があったけど汗
本当はAppleの「AirPods Pro」を使ってみたかったけど、あれ3万とかするんですもん・・・なのでまずは安いので様子を見ようかと笑
目次
ワイヤレスイヤホンH88を使ってみた感想

H88を購入して1週間くらい使用していますが、感想としては結構いいね!という感じです。今のところ特に不満はありません。

しいて言えばイヤーパッドが若干小さいかな?という位。一応サイズ違いのものも入っているのですが、どれも大きな違いはないように感じました。
前に買った他メーカーのイヤホン(有線)では明確に大中小とわかるイヤーパッドが入っていたんですけどね汗
でも全然だめって感じではなく、しいて言えばという感じ。初めてのワイヤレスイヤホンなら十分満足できるレベルの製品だと思いました。
その他の付属物
上にH88の付属物の画像を上げましたが他にはこんな感じのものが入っていました。
最近ありがちな薄い説明書。

日本語がちょっとおかしいサポート用紙?抽選でアマギフがもらえるようだけど、いくら位なんだろう笑

上にも張ったけどサイズ感はこんな感じです。

完全ワイヤレスはやっぱり最高!
今回完全なワイヤレスイヤホンを使ってみて「コードがないってこんなに楽なんだ!」ってすごく感動しました。「うおぉぉぉ」って感じ。
ワイヤレスイヤホンを使ったことがない人にはオススメしたくなっちゃう程。初めて買ったけどこんなに楽なものだったとは!
ペアリングは1階から2階のiPhoneへもOK
あと地味に嬉しかったのがbluetoothの接続範囲の広さですね。
プレイヤー(iPhone)と離れていても意外と接続が切れないので、イヤホンをつけたまま別作業(家事とか)ができたのが良かったです。
離れた部屋に飲み物を取りに行くときもイヤホンをつけたままでOKなので意外と便利。
ノイズキャンセリングと防水機能もある!
このイヤホン安いくせに意外と多機能なんですよね。
その中でも良いなと思ったのはノイズキャンセリングと防水機能です。防水性能はアマゾンにこのような記載があります。
▼IPX7完全防水設計
IPX7防水設計により、汗や水しぶき、雨などからイヤホンを守り、運動中でも快適にリスニングできます。ジムでの汗をかくトレーニングや、雨の中でのランニングなどでも問題なく使用できます。
出典:アマゾン
防水性能レベルを表す「IPX7」については下に詳しく書かれているので気になる人は読んでみてください。これを読む限りだと軽く?水没してもOKっぽいですね。すごい!
連続稼働時間は「最大8時間」
イヤホン本体の連続稼働時間は最大で8時間だそう。
しかもケースに収納することで充電もできるので、イヤホンと充電器(ケース)を合わせて使うと7日間の音楽再生が可能みたいですね。
Bluetoothイヤホン 本体が満充電の状態で最大8時間、付属の超大容量充電ケースを合わせて使うと最⼤7日の⾳楽再⽣が可能。
出典:アマゾン
ちなみにイヤホンを充電するケースにはバッテリー残量が%で表示されるので分かりやすいです。


またケース自体はUSBType-Cケーブルを使って充電しますが充電器は付いていないためスマホの充電器を使うか、PCのUSBを使い充電する事になります。
またイヤホン本体を充電するにはケースに収納するしかないみたいですね。持ち運ぶ際はケースに入れると思うので特に困ることはないですが汗
ケース型充電器からスマホへは充電できない
H88のケース型充電器はスマホなどへは充電できません。なのでイヤホン専用のバッテリーと言う事になりそうです。
そこはちょっと残念。
ワイヤレスイヤホンは紛失が心配・・・
これはワイヤレスイヤホンの宿命ですが、やっぱり紛失はちょっと心配ですよね。
通常のイヤホンならコードがあるからなくさないと思いますが、ワイヤレスはコードがないので汗
そこが売りなんですけど「慣れないと紛失したらどうしよう・・・」って不安感は残っちゃいますね(今は家で使ってるから良いけど)
サクッとペアリングできる
「3秒で自動ペアリング」を売りにしているだけあって、ペアリングは早くていい感じです。
収納時ペアリング接続が切れないことがある
H88を使っていて気になったのが収納時にペアリング接続が切れない事がある点です。
おそらくケースとイヤホン本体の接触不慮かと思いますが、これだけはちょっと煩わしいですね。
もうちょっと上のグレードならこの辺の作りもしっかりしているんですかね?汗
安っぽいものを想像していたけど結構普通
H88の価格は3000円台とワイヤレスイヤホンにしては結構安めの商品です。ただ、みためは普通で「やすっぽいなぁ~」という印象はなかったです。
上を見ればきりがないですあが、とりあえず許容できる範囲かなと笑
スポンサーリンク
同じようなイヤホンが大量にあって選べない笑
今回ワイヤレスイヤホンを購入した際に思ったことがあります。
それは同じようなスペックのイヤホンが大量?にある!でした。コスパの良いイヤホンが購入できるのは嬉しいけど選べないよ!みたいな笑
同価格帯のワイヤレスイヤホンを調べるとわかるんですが、どのイヤホンも当然のようにノイズキャンセリングと防水機能があるんですよね。
しかも規格(防水レベルなど)も大体同じみたいだし、本当に選べません笑
じゃあどうやって選んだか?
選んだ基準は主に下になります。
- イヤホンの価格(3000円くらい)
- 完全ワイヤレス
- 使える時間が極端に短くないか
- アマゾンの評価と評価数
ただノイズキャンセリングなど絶対に欲しい機能は確実に備わっているか確認するのが良いと思います。実は備わっていない・・・なんて製品もあると思うので。
お金が潤沢にあればサクッと「AirPods Pro」とか買っちゃうんですけどね笑
格安ワイヤレスイヤホンまとめ
色々書きましたがH88はなかなか良い製品だと思いました。
ワイヤレスイヤホンに興味があるけど「あまり高いのはちょっとなぁ~」という人はこのくらいの価格帯のイヤホンを使ってみると良いと思います。
音質も悪くないと思いますが、やっぱりワイヤレスイヤホンってすごい楽なので使ったことがない人はぜひ試してみてください!